古いナショナルのひげ剃りの電池交換
今は、ナショナルってパナソニックに統一されてしまったんでんでしたっけ?
最近は、寒くて何だか朝ひげ剃りの動きが悪い事に気づきました。
どうやら電池がヘタってる気がしたので、交換したいと思います。
もう一台あるんですが、こっちの方が使い慣れてるので使えるなら使いたいんですよね。
ナショナルのひげ剃り解体

本体は、こんな感じのひげ剃りです。
何だか、年代を感じますよね。

何かこれGATSBYのローションが入るんですよ。

この部分から、ローションが出てきます。
もう、専用ローションなんてないんでしょうね。

型番は、ES5405です。
ローションスムーサー ES5405 商品概要 | メンズシェーバー | Panasonic

これは、下からアクセスします。

取り外しました。

ブラシでチョット掃除して・・・

引き抜きます。

そうすると、電池が出てきました。

何か、変な形の電池ですね。
Ni-MHニッケル水素電池です。
そして、今回交換をする電池がこちら!

Sanyo時代のエネループ。
ここで、ナショナルひげ剃りと合体致します。
要らないリモコンから、スプリングを調達。
何か感慨深いですね。
ナショナルのひげ剃りにエネループ電池を交換

Ni-MHのエネループ電池。
使い古しのエネループですが、まだまだ使えます。

ここの電池の溝に・・・

リモコンのスプリングをはさみます。

こんな感じで、スプリングから入れます。

じゃじゃ~ん!
ピッタリ入りました。
まとめ
今回、エネループに交換する事でもし次回電池が弱っても簡単に交換が可能ですね。
そして、ひげ剃りの調子もバッチリでした!!
充電も問題なく出来ているようです。
良かった良かった。
今回、参考にさせて頂いたのがこちら。
有難うございました。
調べたら、意外と皆さんも電池交換されてるんですね。












