Lurecrew
  • ホーム
  • 最新記事
  • 人気記事
  • アプリ
  • ウェブ
    • ドキュメンタル
    • FREEZE(フリーズ)
    • Amazon
    • ヤフオク
  • ガジェット
    • カメラ
      • Fujifilm カメラ
    • プリンター
    • WiFiルーターを選ぶには?おすすめのルーターの選び方
    • iPhone ケース
  • レビュー
  • ライフハック
  • Search
  • Menu
You are here: Home / 修理
Fujifilm, 修理

【修理】Fujifilm X30 コンデジを修理した!原因はコレだった!

知り合いが、Fujifilm X30が壊れたと私に相談をしてきた。

別に修理が得意とかではないのですが、Fujifilmを使っていて詳しいと思って持ってきたようです。

よし!直してやろう!

と意気込んでみたが・・・

直せるか不安でしたが、取り敢えずカメラを見てみることにしました。

Fujifilm X30の修理・故障原因を追求

さてさて、そんなワケでコンデジを修理することになりました。

友達が言うには、フォーカススイッチがマニュアルだけ効かないとの事。

Fujifilmは、カメラのフォーカス切り替えスイッチが付いていて、「マニュアル フォーカス」「コンティニュアス フォーカス」「シングル フォーカス」と切り替えられます。

そのマニュアル フォーカスのみスイッチが効かないらしい。

このMがマニュアル フォーカスのスイッチです。

このマニュアル フォーカスにすると?

確認画面では、マニュアル フォーカスではなくコンティニュアス フォーカスのままでした。

これは、スイッチが原因かな?

という事で!!

じゃじゃ~ん!!

接点復活スプレー!!

接点が腐食したか何かで、効かなくなったのかな??

と原因に当たりをつけて、接点復活スプレーを使って見ることにしました。

が・・・

表からだとピンポイントにスプレーができないので、ここでバラして内側からやることに!

バラして、丁度スイッチが見えるのを確認。

ただ・・・・

フラッシュのコンデンサーが現れました。

これをショートさせるとスパークします。

凄く危険なので、触ってはダメです。

恐る恐るスイッチにスプレーをしてみましたが、ダメです。

マニュアル フォーカスになりません。

下を開けたついでに、裏のカバーを外して見るとにしました。

そうすると、何やら怪しいリボン ケーブルを発見!!

良く見てみると・・・

だ・・・断線してる?

何で、こんな所が断線しているか分かりませんが、これが原因かな?

こんな細いリボン ケーブルの断線を直せるはずもなく・・・・

こんな特殊なケーブルないだろな~っと、ネットで調べてみると?

ebayに同じケーブルを発見!!

超偶然!!

世界には、色んな物を売って商売する人がいるんだな~と関心。

友達には、これで直るかわかないけど、これは明らかに断線してるのでやって見る価値はある。

と伝えて、購入してみることにしました。

待つこと3週間・・・・

アメリカから到着しました。

明らかに、使っていたカメラから部品取りをした商品。

ま~そうだよね。

と納得しながら、作業にかかりました。

リボン ケーブルを交換!!

いざ!確認!!

じゃじゃ~ん!!

MFに変わりました!!

普通に、マニュアル フォーカスが出来ます!

他のフォーカスもチェック

こっちも、問題なし!

全てチェックして修理完了!!

まとめ

今回は、たまたまリボン ケーブルがあったから良かったですが、無ければ普通に修理でウン万円取られていたでしょうね。

しかし、何であんな所が断線してたのでしょうか?

ま~とにかく、直って良かったです。

2018年3月29日/0 Comments/by chilli
カメラ, 修理

【修理】復活!Yongnuo 560系のよくある不具合と交換修理!

Yongnuoの560系は、マニュアルで使える格安ストロボなんですが、中国系の会社という事もあって不具合も多いんですよね。

便利なんですが、この不具合とは、うまく付き合っていかなくちゃいけないんですよね。

安いからしかたないんですが・・・・

Yongnuo 560系の主な不具合や故障原因

Yongnuo 560の主な不具合と故障原因を考えてみました。

  • フル発光の不具合
  • フラッシュ発光しない
  • ズーミングが出来ない
  • 電源が入らない

主な不具合や故障はこんな感じだと思います。

フル発光の問題とズーミングが出来ない問題、フラッシュヘッドの内の問題。
そして、電源が入らない問題は、本体の問題と分けました。

電源が入らない問題は、主に接触不良が原因だと思います。

この丸の部分は、基盤と基盤を接続するコネクタ部分なんですが、ここのハンダが取れているのを良く見かけます。

ここは、落とした衝撃でハンダが取れて接触不良を起こす事が多いようです。

フル発光は、IGBTという部品をIV「RJP4301」III「TIG056BF」交換すれば良いようですが、フラッシュヘッドはコンデンサーなどの放電も必要で知識のない人は、触らない方が良いようです。

最悪、ショートすると火花が散って爆発します。

Yougnuo 560系の部品交換

という事で、私の手元には発光しないユニットと、電源が入らないユニットがあります。

なので、発光しないユニットに発光するフラッシュヘッドを交換して、1台組み上げるという方法です。

まず、フラッシュヘッドを回転させてネジ穴を見つけます。
同じく反対側にもあります。

次に下側にも4本ありますので、外します。

外すとコネクターがあるので、これを抜きます。

こんな感じでコネクターを外せました。

いよいよ本体を外すのですが、ここも外して起きます。

続いて電池ボックスも開けときます。

コントロール面を下にして上カバーを外します。

次に、フラッシュヘッドを外します。

横のこの部分のコネクターを外します。

次に、上部のこのコネクターを外します。

これで、ヘッドとコントロール部分を分けられました。

同じように、もう一台バラして、ヘッドを交換して使えるようにします。

1つは、部品取り用にして、もう一台は普通に使えるようになりました。

アフオクでも、たまにジャンク品があるのでチェックしていれば上記の不具合の物があり、組み合わせによってはこのように、復活させる事も可能です。

まとめ

安いストロボなので、修理部品も安い。

直せば使えるなら、直して使いましょう。

※修理の際は、自己責任でお願い致します。

2017年7月18日/0 Comments/by chilli
ガジェット, 修理, 家電

【電池交換】ナショナルのひげ剃りの電池を交換!まだまだ使えるひげ剃りを復活!

古いナショナルのひげ剃りの電池交換

今は、ナショナルってパナソニックに統一されてしまったんでんでしたっけ?

最近は、寒くて何だか朝ひげ剃りの動きが悪い事に気づきました。
どうやら電池がヘタってる気がしたので、交換したいと思います。

もう一台あるんですが、こっちの方が使い慣れてるので使えるなら使いたいんですよね。

ナショナルのひげ剃り解体

f:id:lurecrew:20170126104828j:plain

本体は、こんな感じのひげ剃りです。

何だか、年代を感じますよね。

f:id:lurecrew:20170126104906j:plain

何かこれGATSBYのローションが入るんですよ。

f:id:lurecrew:20170126104945j:plain

この部分から、ローションが出てきます。
もう、専用ローションなんてないんでしょうね。

f:id:lurecrew:20170126105040j:plain

型番は、ES5405です。

ローションスムーサー ES5405 商品概要 | メンズシェーバー | Panasonic

f:id:lurecrew:20170126105030j:plain

これは、下からアクセスします。

f:id:lurecrew:20170126105335j:plain

取り外しました。

f:id:lurecrew:20170126105357j:plain

ブラシでチョット掃除して・・・

f:id:lurecrew:20170126105422j:plain

引き抜きます。

f:id:lurecrew:20170126105446j:plain

そうすると、電池が出てきました。

f:id:lurecrew:20170126110042j:plain

何か、変な形の電池ですね。
Ni-MHニッケル水素電池です。

そして、今回交換をする電池がこちら!

f:id:lurecrew:20170126105512j:plain

Sanyo時代のエネループ。

ここで、ナショナルひげ剃りと合体致します。

要らないリモコンから、スプリングを調達。

何か感慨深いですね。

ナショナルのひげ剃りにエネループ電池を交換

f:id:lurecrew:20170126105853j:plain
Ni-MHのエネループ電池。

使い古しのエネループですが、まだまだ使えます。

f:id:lurecrew:20170126105817j:plain

ここの電池の溝に・・・

f:id:lurecrew:20170126105825j:plain

リモコンのスプリングをはさみます。

f:id:lurecrew:20170126105834j:plain

こんな感じで、スプリングから入れます。

f:id:lurecrew:20170126105909j:plain

じゃじゃ~ん!

ピッタリ入りました。

まとめ

今回、エネループに交換する事でもし次回電池が弱っても簡単に交換が可能ですね。

そして、ひげ剃りの調子もバッチリでした!!

充電も問題なく出来ているようです。

良かった良かった。

今回、参考にさせて頂いたのがこちら。

有難うございました。

www.youtube.com

調べたら、意外と皆さんも電池交換されてるんですね。

2017年1月26日/0 Comments/by chilli

カテゴリー

トレンドピックアップ

  • 【ダイエット】夜のウォーキングに最高!ダイソーのLEDアームバンド登場!
  • 【料理】テレビでやってた揚げ方で唐揚げを作ったら、冷めても美味しかった。
  • 【動画】ドキュメンタル シーズン9は大爆笑!!腹筋崩壊
  • 【外免切替】フィリピンで取得した運転免許証を日本で外免切替した話
  • 【修理】Fujifilm X30 コンデジを修理した!原因はコレだった!

最新のアプリ特集

  • 色んな物が売れる!便利なフリマ アプリがオススメ!

オススメ記事

  • 【おすすめ】目的別プリンター・キャノン・エプソンの機種を紹介や選び方
  • 【VR動画】おすすめ!360°ビデオカメラ ランキング
Followon TwitterSubscribeto RSS Feed

LURECREW

  • 最新記事
  • レビュー
  • ウェブ
  • ガジェット
  • アプリ
  • ライフハック
  • LURECREWとは?
  • お問い合わせ
© Copyright - Lurecrew
Scroll to top