Lurecrew
  • ホーム
  • 最新記事
  • 人気記事
  • アプリ
  • ウェブ
    • ドキュメンタル
    • FREEZE(フリーズ)
    • Amazon
    • ヤフオク
  • ガジェット
    • カメラ
      • Fujifilm カメラ
    • プリンター
    • WiFiルーターを選ぶには?おすすめのルーターの選び方
    • iPhone ケース
  • レビュー
  • ライフハック
  • Search
  • Menu
You are here: Home / 雑談
フィリピン, 雑談

【フィリピン旅行】私が思うフィリピンのとても危険なアリ【注意】

最近では、ヒアリなどの目撃情報で騒がれていますが、私もフィリピンでアリに噛まれてビックリした覚えがあります。

そのアリも、日本にきているという話なので、大騒ぎですね。

去年のフィリピン旅行で目撃したアリがヤバイ!

フィリピンではチョット危険なアリが存在します。
以前、私も噛まれたことがあるんですが、噛まれると凄く痛痒くて大変なんです。
「ホントかよ!アリだぜ?」と思った君!
一回、噛まれたほうが良いもヨ!?

ホントにビックリします!

このアリは、ホントにヤバいんですよ!
私が噛まれた時は、急に足に上ってきて一斉に噛みだしました。
一瞬ナニ?と思ったんですが、状況がつかめませんでした。
直ぐ裸足になって、その場から移動して手ではらいましたが、痛いのなんのって思わず声をあげてしまう程でした。

ネットで調べて見ると、赤アリで出てきます。
小さい赤アリもいるようですが、これは日本の黒いアリより少し大きい感じのアリです。

フィリピンへ行く際は、気を付けてください。
暑いからといって、現地人気取りでサンダルはやめた方が良いでしょう。

フィリピンのアリは強力

以前、フィリピンに住んでる時はアリに悩まされていました。
外から、普通に列をなして家に侵入してくるのです。
12階のコンドミニアムにも、コンクリートの割れ目の隙間から、侵入してくるほどしつこいやつらです。
そのアリは、黒いアリで上記の赤アリとは違いますが、食べ物や食べかすなどを目がけて乗り込んできます。
なので、ベットの上なんかで食べ物を食べたら大変なことになります。
日本に住んでいても、嫁は「アリが来るよ!」と娘を叱るほど、アリには敏感になっています。

まとめ

南国の虫は、日本に比べて生命力が強い!聞いた話だとゴキブリも強いらしく、寝ている時に噛んでくるらしいです。
噛まれたらタダれるらしい。
あ~怖い怖い。

日本で見かけたら、直ぐに殺して市役所に連絡しましょう!

【指定第2類医薬品】液体ムヒアルファEX 35mL

posted with カエレバ
池田模範堂 2007-04-05
Amazon
楽天市場
 
2017年7月9日/0 Comments/by chilli
ブログ運営, 雑談

当ブログについて-自己紹介など

はじめまして。
関東在住のチリで~す。
この度、ブログを始める事になりました~。
初めてのはてなブログ。
これから、何を書こうか手探りで探していこうと思います。

当ブログについて

プロフィール

ハンドルネーム:チリ

年齢:1978年の38歳

住まい:埼玉県

趣味:写真撮影

職業:自営業

今までの簡単な経歴

生まれは、茨城県。生まれて直ぐに愛媛県松山市に引っ越し。

4歳で、埼玉へ引っ越し、その後ずっと埼玉で育った埼玉っ子っす。

小中は、地元の学校へ行き、高校は、大宮の私立高校へ行きました。

高校生の時には、ケンタッキー、るーぱん(埼玉じゃ有名なレストランww)でバイトし、高校卒業後に植木屋でバイト。刈り込み、剪定はできますよ。ww

植木屋を4年やって、その後リフォーム会社に就職。

2年働いた頃に、当時専務だった人に引きぬかれて、違うリフォーム会社に就職。

役員をやらせてもらったのですが、首都高でスピード違反をして一発面取り。。。

リフォームの営業をやっていたので、駐車違反など蓄積していった結果だったので、仕方なかったが。。。。営業もできずに、肩身の狭い思いを強いられる事になり退社。

その後・・・・パチンコの店員、倉庫でAmazonの本のピッキング、パブのウェイターなどを経て、日本に嫌気が差して英語を学びに留学だろう!ってことで、海外留学を考える。

・・・・がしかし。お金を使って学ぶんなら、海外へ就職をしてしまえ~~!!

ってことで、営業で良くフィリピン パブへ行っていたので、フィリピンはどうだ?

英語圏だし、良いんじゃね?っと、安易な考えで、就職を探していたら、メールのやり取りと簡単なテストで、受け入れてくれるとろこを見つけ、2006年5月にフィリピンへ移住。

初めは、寮もあり待遇が良かったり、始めての海外生活楽しいことが沢山と胸を膨らませていたら、会社は殆ど日本人だらけ。

日本に嫌気を差したのに、日本人だらけの会社だった。約9ヶ月で退社をして、その後は自分で現地のお店のウェブサイトを作ったり、写真撮影をしたりしてスキルを上げて生活をしていました。

それも、初めは調子が良かったのですが、日本人相手の仕事が主で、丁度リーマンショックの影響で、衰退していったのですっが、なんとなく生活はできていました。

知り合いのお店で働いていた、女性と結婚をして、2008年には娘まで生まれて幸せな生活を送っていました。

ただ、治安が良くないのと娘をどうしても、日本の小学校へ行かせたかったので、2014年3月に家族全員で帰国。

その後、フィリピンで培ったスキルを活かそうと、日々苦戦中です。

こんな私ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

ブログについて

当ブログ(LURECREW)は、気軽に好きな物や好きな事を書き連ねようと思います。

たまには、片寄った方向にいく場合もあると思いますが、気になればコメント頂けると嬉しいです。

基本、写真が好きなので、毎日写真はアップしていこうと思います。

レビューに関して

レビューは、実際に購入したり体験して良いと思うものを基本的に載せています。

主に、写真カメラ関係は、比較的強い分野かもしれません。

※当ブログ(LURECREW)は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

※当ブログ(LURECREW)は、Google AdSenseを利用しています。

2016年9月2日/4 Comments/by chilli
フィリピン, 雑談

【フィリピン旅行】フィリピンのとても頼もしい電話屋さん

フィリピンでは、プリペイド携帯が主流で契約をして回線を持てる人が少ないです。
契約をしても、払える人が少ないのでしょう。

フィリピンのプリペイド携帯へのロード

プリペイドなら、無くなればロード(課金チャージ)すれば済むのでそちらの方が、お互いに良いのかもしれません。
携帯へのロードは、コード付きのカードを購入してロードするか、ロードのできる店頭でロードする金額を伝えて、番号に直接ロードしてもらえます。

フィリピンの携帯電話屋さん

f:id:lurecrew:20160820200958j:image

プリペイド携帯が主流のフィリピンの携帯は、オープンラインが基本で海外からの使い古しのスマートフォンが流れてきます。
まだ、電話とTEXTしかできない電話を持っている人も多いですが、スマートフォンの割合が多くなってきている気がします。
中では日本の男性が女性にプレゼントしたのでしょうか?SoftBank縛りのiphoneなんかも多く流れてきていました。
そこで、活躍するのが携帯電話のテクニシャンです。
彼らは、昔から携帯電話屋にいて壊れた携帯や携帯電話のオープンラインを受け付けてくれます。
結構、日本からの携帯でノキアやモトローラー、日本の携帯電話なども彼ががオープンラインをしてきました。
今では、電池の交換や割れたタッチスクリーンの交換など、携帯電話の変化に伴い彼らの仕事も変化してきていました。

私も、携帯電話に衝撃を与えたあのiphoneがまだ日本に出回る前、iphone2Gと呼ばれる機種をフィリピンの携帯電話で購入しました。
当時でも、日本円で10万くらいした覚えがあります。
まだ、当時は日本で出回ってなかったので、情報も限られていて先行発売をしていたアメリカ在住の方のブログをみて、自分で必死に脱獄をしていた覚えがあります。
当時は、今のような方法ではなく、WIFIに繋いでそこから、システムに入り込んでシステムファイルを書き換えたり、プログラムを走らせたり完全にハッカーみたいな事をして脱獄やオープンラインをしていました。

毎日、新しい情報が出る度にパソコンに座り込んでやっていたので、いつしか嫌気が指してiphoneは嫌になってしまいました。丁度、日本でもiphone3Gが発売されてチョット、面白くなくなってしまったのかもしれません。
話がそれてしましたが、当時はiphone2Gの情報の交換を良くフィリピンの電話屋さんとしていた覚えがあります。
英語圏なだけあって、海外からの情報も彼は簡単に取得できるのが強いとこでしょう。
フィリピンで、携帯電話の相談は彼らにしてみてください。

2016年8月20日/0 Comments/by chilli
エピソード, フィリピン, 雑談

【外免切替】フィリピンで取得した運転免許証を日本で外免切替した話

まいど~。チリで~す。

前回、外面切替に関しては、記事にしました。

【お役立ち】外国の運転免許証を日本の運転免許証に切り替える

ただ、私の場合簡単にはいきませんでした。

これは、フィリピンのいい加減な所と、日本の頑固な所の温度差が大きかったのも原因だったと思います。

私は、フィリピンに住んでいる時から、沢山経験はしていましたが・・・ww

フィリピンのLTO(フィリピンの免許センター)での出来事

日本で外免切替をするのに必要な、Certificate of Authenticationをフィリピンの免許センター(LTO)で申請をする時に気づきました。

私の免許証にミドルネームが入っていたのです。

取得当時は、必要だというので、入れた覚えがあるが・・・

日本では、必要ない。と言うことで、ミドルネームを取るのに弁護士に訂正する文章を発行してもらい、免許センターで免許を修正してもらいました。

フィリピンでは、免許取得と共にオフィシャル レシートという領収書みたいなものがあるのですが、それはとても重要で、更新をしたりする場合にもその都度、更新したオフィシャル レシートが発行されます。

そのオフィシャル レシートは、日本の外面切替でも必要になります。

ただ、私の場合は、更新した際のオフィシャル レシートとミドルネームを取った時の修正時のオフィシャル レシートの2枚が手元にありました。

その後、Authenticationを取得して、DFAという所に持っていってレッドリボンと言われる証明書を発行してもらいます。

このレッドリボンは、免許証の公的証明書になりますので、日本での切替の重要書類になります。

これで、フィリピンでの書類は揃いました。

日本での免許センターの事前審査での失敗

私の場合は、この事前審査の際の質問で引っ掛かりました。

なぜ引っかかった?

実は、私の取得した免許証は、車のみの免許証だったのですが、フィリピンで何度かっ更新していた際に、いつの間にか、自動二輪も運転できるようになっていたのです。

それが分かるのは、日本みたいに自動二輪のマークがあるからです。
ただ、フィリピンの免許証は、ただの数字のみで知らない人は知らないのです。

私も、これには気づかず、警察官の自動二輪は運転できますか?の答えに、「いいえ」と答えてしたまったばっかりに、事前審査が通りませんでした。

ここで、「はい」と言ってたら何も問題なかったのですが・・・免許証にそんな記載があるのすら知らなかった・・・・

ただ、警察官曰く、免許証を書き換えて自動二輪を外せば問題無いとの事。

トホホ・・・・出直しです。

フィリピンへ免許証の書き換えの依頼

また、一から免許証の取得・・・・それも良いですが、それだと時間もお金も掛かり過ぎる。

まだ、道があるならその方向で行こう!と言うことで、フィリピン人の知り合いに書き換えをお願い出来る人を探しました。

LTO(フィリピンの免許センター)で働いている人がいて、まず、書き換えが可能か?と言うことに関して、彼は「本人の承諾書と免許証、オフィシャル レシートがあれば可能」という返事でした。

早速、知り合いに頼んで、書類と更新費用をフィリピンへ持っていてもらい、お願いしました。その間、沢山のゴタゴタがありました。2ヶ月くらいしてから、更新された免許証と新しいレッドリボンが送られてきました。

これで、事前審査へ行ける!

っと思った時。

よ~く見ると、新しいレッドリボンは、ミドル ネームのある以前のオフィシャル レシートの番号なのです。

レッドリボンには、オフィシャル レシート番号が記載されており、免許証の証明となっていますが、送られてきたのはミドルネームを排除したオフィシャル レシートの番号ではなかったのです。

これでは、わざわざ免許証を修正した意味がありません。

しかも、事前審査でコピーを取られてるし、偽装したと疑われる可能性もあるんじゃないか?とも思いました。

確認の為、フィリピンでお願いした人に尋ねると、処理はメインでやっていて免許証のデーター上では前回の更新時のオフィシャル ナンバーでCertificate of Authenticationを発行のみ可能だったとの事。

これまた、ややこしい事になってしまいました。

フィリピンへ、レッドリボンの再発行

早速、フィリピンへまた書類を送り、レッドリボンの再発行をお願いしました。
今回は、新しいオフィシャル レシートの番号と一致させる必要があるからです。

しかし、何度も相手に説明をして、変更をお願いしましたが、出来ないの一点張りで言い合いにもなりました。

結局、変更ができず・・・

泣き寝入りでした。

最後の手段!埼玉県免許センターへ行ってみる

最終的に無理と判断をして、書類を送り返してもらいました。

そして最後は、埼玉県免許センターに相談をするしかないと判断し、免許センターへ行きました。

免許センターに行くと、いつもの様に番号を渡されて廊下で順番を待っていました。

番号を呼ばれて、席につくと・・・

前回は、若手の警察官だったのですが、今回は、ベテラン警察官。

ん?これは、幸運なのか?不幸なのか?
同じ、警察官なら事情を説明して、話を聞いてもらえると思ったのですが・・・・

今回は、ベテラン警察官。

がしかし!

簡単に説明をすると、なんと!書類を作り始めてるではないですか!?

どうやら、前のレコードが残っているらしく、免許証の自動二輪を外した事の確認で質問もありませんでした。
「良く自動二輪外してもらえたね。」と話をしてくれるベテラン警察官。
話をしている間に書類が完成。

ただ、私の免許証は以前にも日本で取得していて、免許取り消し処分を受けていたので、2日の違反者講習の受講修了証が必要とのことで、そのまま、受講予約をして帰りました。

いよいよ外免切替の試験

その後、違反者講習を2日間受け、無事に修了証をもらい書類が完成しました。

翌日に、免許センターへ行き、外免切替試験の受付を済ませて、待っていました。

目の検査を受けて、みんなと椅子に座っていると・・・・

いきなり、名前を呼ばれて弾かれました。

その後、警察官についていき、以前の免許証の開示をしに違う部署へいきました。

そこで、警察官が免許証の確認をして、手続きが終わり。

え???テストは?

どうやら、以前に日本で免許証を持っている人は、試験が免除のようです。
後は、昼飯を食べてひたすら待つ。

名前を呼ばれて、写真を撮って無事に発行。

ようやく、長い戦いが終わりました。

最後に

外面切替は、海外で免許証を取得して、数ヶ月住まないと日本での切替ができません。
今回は、フィリピンの運転免許証の切替でしたが、国によっては必要書類や条件などが変わってきますので、各都道府県の免許センターへお問い合わせ下さい。

しかし、フィリピンのいい加減さは、毎回やられます。
何かする際は、必ずチェックが必要です。

でないと、私みたいなハメになりますよ~

2016年7月13日/0 Comments/by chilli
お役立ち, フィリピン, 雑談

【お役立ち】外国の運転免許証を日本の運転免許証に切り替える

外免切替って聞いたことがありますか?

全てではありませんが、外国の運転免許証を日本の運転免許証に切り替えるという事が出来るんです。

私も、フィリピンに住んでいたので、フィリピンの免許証を日本の運転免許証に切り替えをしました。

と言うことで、私が埼玉の免許センターにて、切り替えを行ったので覚書をしておきたいと思います。

外面切り替えに必要な物

  • 申請書(運転免許センターに用意してあります)
  • 外国の免許証
  • 外国免許証の翻訳文
    当該免許証を発給した外国等の行政庁等、領事機関又は国家公安委員会指定した機関「JAF」(日本自動車連盟048-840-0025)が作成した翻訳文に限ります。
  • パスポート
    滞在期間を確認するため古いパスポートもすべて持参してください。
  • 外国籍のかたは住民票(全部記載((個人番号は除く)コピー不可))及び在留カード等の両方が必要になります。
    〇日本国籍のかたは本籍地記載の住民票(個人番号が記載されていないもの)コピー不可
    〇有効な日本の免許証を持っている方は、住民票は不要です。
  • 日本の運転免許証(所持している方のみ、失効したものを含みます)
  • 申請用写真2枚(申請前6か月以内に撮影されたもので無帽、正面、上三分身、無背景、たて3cm×よこ2.4cm、白黒・カラーを問わず)
  • その他
    ○古いパスポートを持っていない場合、又はパスポート等で取得日及び取得後3か月以上の滞在確認ができない場合は、免許証発給国の出入国記録証明書が必要になる場合があります。
    ○免許証発給国の滞在状況について、説明ができるようパスポートを確認しておいてください。
    ○更新して間がない免許証を所持している方及び取得日等が記載されていない免許証を所持している方等は、運転経歴証明書等が必要となる場合があります。
    ○発給国によっては免許証の証明、その他各種証明書等が必要になる場合があります。

その他、必要なもの

私は、フィリピンの免許証だったので、フィリピンの事に関して書きますが、他国でも偽造などの免許証が安易に取得できます。

それを本物と証明をする為に、必要な書類があります。

そのような書類が無くても、事前審査は受け付けてくれますが、国によっては通らない事が多いです。

尚、怪しいと思った場合は、免許センターの警察官はその国に問い合わせて、確認をしますので偽物はバレます。

ただ、本物でも証明書や必要書類が無い場合は通らない確率が高いので、出来るだけ取得できる書類は、持って行った方が良いです。

フィリピンの免許証で必要な書類は下記の2点。

  • フィリピンで免許取得した際のオフィシャル レシート
  • DFAで発行してもらったレッドリボン

切り替え試験には事前審査が必要

上記書類を持って、事前審査へ向かいます。

埼玉県の場合

運転免許センター2階(試験棟)外国免許切替相談室
住所:埼玉県鴻巣市鴻巣405番地4
電話番号:048(543)2001(代表)

月曜日から金曜日の平日
(祝日・休日・年末年始【12月29日から翌年1月3日】を除く)
事前審査受付時間
午前9時30分から午前10時00分までの間
午後2時00分から午後2時30分までの間

いよいよ事前審査です。

2階の外面切替相談室へ行くと、外にパイプ椅子があり番号を渡されて、椅子に座って番号が呼ばれるまで待っています。

中では、3人の警察官が対応していました。

ここでは、書類の確認と簡単な質問があります。

事前に準備をした書類を渡し、担当警察官が質問をしてきます。

質問の内容は、取得した時の話なので、遠い昔に取得した場合は、事前に思い出しておいたほうが良いかもしれません。

書類と質問が問題無い場合は、申請書類を作成してくれて渡されます。

書類をまとめるので、結構、分厚くなりますので、クリアファイルがあった方が良いかもしれません。

これが終われば、切替試験が受けられます。

いよいよ切替試験

受付場所

運転免許センター1階(試験棟)1番カウンター奥

住所:埼玉県鴻巣市鴻巣405番地4
電話番号:048(543)2001(代表)

受付日時

月曜日から金曜日の平日
(祝日・休日・年末年始【12月29日から翌年1月3日】を除く)
午後1時00分から午後1時45分(45分間)

 必要書類

  • 事前審査が終了した際作成した申請書(住民票及び翻訳文等が添付されているもの)
  • 外国の運転免許証
  • パスポート
  • 在留カード(外国籍のかた)
  • 日本の運転免許証(所持している方のみ、失効したものを含みます)
  • 眼鏡・補聴器等(使用している方)

手数料

申請手数料

  • 大型・中型免許4,400円
  • 普通免許2,200円
  • 原付・小特免許1,500円
  • その他の免許2,950円

免許の交付手数料

2,050円
(2種目以上の場合は1種目につき200円が加算されます)

その他

  • 国際運転免許証からの日本免許への切替はできません。
  • 外国免許から日本免許に切替のできる免許は、第一種免許に限ります。
    (第二種免許への切替えはできません。)
  • 免許の切替に際し、適性試験(視力検査等)及び交通の知識・運転技能の確認を行います。

事前審査を終え、切替試験の受付を済ませ、指定された場所に並びます。

その後、目の検査を終えて、筆記試験(約10問)その後、実地試験(実際にコースを走ります。)

  • 筆記試験は10問なので、日本人で日本で育った人なら得に問題の無いレベルだと思います。
  • 実地試験は、カーブ、S字、クランク、障害物など、バックや駐車、坂道などはありません。本当に基本的な事だけです。試験と書きましたが、運転能力の確認という名目らしいです。

これを終えれば、無事に運転免許証の発行になります。

是非、頑張って見て下さい。

妻もペーパードライバーのフィリピン人ですが、この切替で免許を取得しました。

外国免許を日本免許に切り替える手続 – 埼玉県警察

最後に

実は、私はこの事前審査で一度落とされているんです・・・・

長くなりそうなので、エピソードは別の記事で・・・

2016年7月10日/0 Comments/by chilli

カテゴリー

トレンドピックアップ

  • 【スマホ入力】スマホでもガラケー感覚でも字が打てるモバイルバッテリー!
  • 【夢のガジェット】ヤバイ!ホログラムで2次元キャラを出現するGateboxが凄い!
  • iPhone7のおすすめ!保護ケースと保護強化ガラスフィルム
  • 【外免切替】フィリピンで取得した運転免許証を日本で外免切替した話
  • 【お役立ち】外国の運転免許証を日本の運転免許証に切り替える

最新のアプリ特集

  • 【アプリ】仕事、バイト探しはアプリでOK!オススメの仕事探しアプリ!
  • 色んな物が売れる!便利なフリマ アプリがオススメ!

オススメ記事

  • 【おすすめ】目的別プリンター・キャノン・エプソンの機種を紹介や選び方
  • 【VR動画】おすすめ!360°ビデオカメラ ランキング
Followon TwitterSubscribeto RSS Feed

LURECREW

  • 最新記事
  • レビュー
  • ウェブ
  • ガジェット
  • アプリ
  • ライフハック
  • LURECREWとは?
  • お問い合わせ
© Copyright - Lurecrew
Scroll to top