Lurecrew
  • ホーム
  • 最新記事
  • 人気記事
  • アプリ
  • ウェブ
    • ドキュメンタル
    • FREEZE(フリーズ)
    • Amazon
    • ヤフオク
  • ガジェット
    • カメラ
      • Fujifilm カメラ
    • プリンター
    • WiFiルーターを選ぶには?おすすめのルーターの選び方
    • iPhone ケース
  • レビュー
  • ライフハック
  • Search
  • Menu
You are here: Home / 乗り物 / 原付
DIY, 乗り物, 原付

【DIY】原付きバイクの塗装を考えてみる。意外とつや消しクリアは良かった!

先日、購入した原付きバイクのボディの塗装を考えるのに、適当にスプレーを選んできました。

スプレーを買ってきたのは、シルバーとマットブラック、マットクリアです。

黒のプラスティック板があったので、塗装してみました。

因みに、下処理はしてません。

原付きバイクの塗装テスト

結果は、こちら。

f:id:lurecrew:20161030225626j:plain

塗装って、難しいですね。

下地もしてないので、シルバーはムラが出てしまいました。
ただ、マット系(つや消し)は塗装が下手な私でも、うまくいった感じではあります。

ただ、マットブラックのみだと何だか、少し凹凸感がでてしまいますね。
マットクリアを上塗りする事で、少し上品で落ち着いた感じに仕上がりました。

マットクリアのみでも、いい感じに仕上がっているので、マットクリアで仕上げるのが良いと思いました。

まとめ

これで後は、配色を考えます。
マットブラックは、気に入ってるのでサイドの塗装に使って、
後は、フロントの真ん中とメットインの横のボディの色を決めてから、
また、試しでテスト塗装してみます。

工程を考えると・・・

  1. 塗装の剥離
  2. 油分落とし
  3. 下地塗装(プラサフってやつ?)
  4. つや消しブラック塗装
  5. つや消しクリア塗装
  6. コンパウンドで磨く

後は、コンパウンド買ってきて、テスト磨きもしたい。

今回、塗装したのは雨ざらしにして、様子も見てみたいと思います。

そして、マットクリア(つや消しクリア)は、やっぱり耐久があるのが良いかもしれませんね。

アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 300ML つや消しクリヤ

posted with カエレバ
アサヒペン
Amazon
楽天市場
2016年10月31日/0 Comments/by chilli
乗り物, 原付

【乗り物】ホンダ トゥデイのボディを自分で塗装してみようと思う!

先日、購入した原付バイク ホンダ トゥデイをキレイにしようと思います。

【乗り物】原付きを友達から譲ってもらったので、自分で名義変更してみた。 – LURECREW

ホンダ トゥデイのボディの色

まずは、ボディがボロボロなので、自分で塗装をしようと思うんですが、まずはどんな色が良いか考え中。

現行のホンダ トゥデイを見てみよう。

パールツインクルブラック

f:id:lurecrew:20161025110830j:plain

パールキャンサーホワイト

f:id:lurecrew:20161025110835j:plain

ペルセウスブラウンメタリック

f:id:lurecrew:20161025110838j:plain

デジタルシルバーメタリック

f:id:lurecrew:20161025110841j:plain

イプシロンブルーメタリック

f:id:lurecrew:20161025110844j:plain

キャンディールーシッドレッド

f:id:lurecrew:20161025110851j:plain

ヘビーグレーメタリック-U

f:id:lurecrew:20161025110855j:plain

どれもカッコいい!
どうせ、塗装するならツートンがいいかな?
今は黒いので、白のツートンかシルバーのツートン、赤なんかも良いですね。

中古のボディを購入

f:id:lurecrew:20161025111937j:plain

f:id:lurecrew:20161025111948j:plain

こういうのは、意外と沢山売られるるんですね。
自分で直すのも、沢山パーツがあって助かります。

これを、塗装していきたいと思います。

まとめ

時間をみて、少しずつやっていきたと思います。
経過もアップしていきたいと思います。

2016年10月25日/0 Comments/by chilli
乗り物, 原付

【乗り物】原付きを友達から譲ってもらったので、自分で名義変更してみた。

原付バイクを譲渡してもらうには?

一度、原付バイクを廃車して再登録をするというかたちのようです。

廃車も登録も市役所で可能でした。

※県や市によっては、やり方が違う場合もあるかもしれません。

廃車のしたか

用意するもの

  • ナンバー
  • 標識交付証明書
  • 印鑑
  • 委任状(親族以外が廃車する場合)

上記の物を揃えて市役所で廃車しました。

登録の仕方(原動機付自転車・小型特殊自動車のみ)

用意するもの

  • 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書
  • 廃車証明書
  • 譲渡証明書(車体番号・排気量等が明記されているもの)
  • 印鑑
  • 委任状(自分でやるので必要なかったです。)

税務課市民税担当の窓口にて登録できました。

自賠責保険

自賠責保険に関しては、2年付いていました。
廃車にする際に、市役所の担当者に「今のナンバープレートに着いている自賠責保険のシールは、外した方が良いですよね?」と訪ねたら、「そのまま引き継ぐならそうした方が良いですね。」と言われて、私が言わなかったらそのまま破棄されていたようです。

まとめ

相手に必要な物を用意してもらっていたら、市役所へ行けば1日で完了できました。

友達も、その原付バイクを譲ってもらったそうなんですが、乗らなくなったので譲ってくれると言うことで、2年の自賠責保険つきで3万で譲ってもらいました。

取り敢えず、近所を走り回るのに楽なので、助かっています。

外装は、ボロですがこれからカスタマイズしていこうと思います。

譲ってもらった原付バイク

ホンダ トゥデイ

f:id:lurecrew:20161019012946j:plain

f:id:lurecrew:20161019012956j:plain

f:id:lurecrew:20161019013010j:plain

2016年10月19日/0 Comments/by chilli

カテゴリー

トレンドピックアップ

  • 【スマホ入力】スマホでもガラケー感覚でも字が打てるモバイルバッテリー!
  • 【料理】テレビでやってた揚げ方で唐揚げを作ったら、冷めても美味しかった。
  • 【動画】HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル シーズン1が面白すぎて腹痛かった!
  • 【料理】低温調理の牛もも肉が美味しい!ダイエットにも良いかも!?
  • 【ダイエット】ワンダーコア スマートその後・・・今使ってるのはステッパー

最新のアプリ特集

Sorry. No data so far.

オススメ記事

  • 【おすすめ】目的別プリンター・キャノン・エプソンの機種を紹介や選び方
  • 【VR動画】おすすめ!360°ビデオカメラ ランキング
Followon TwitterSubscribeto RSS Feed

LURECREW

  • 最新記事
  • レビュー
  • ウェブ
  • ガジェット
  • アプリ
  • ライフハック
  • LURECREWとは?
  • お問い合わせ
© Copyright - Lurecrew
Scroll to top