Lurecrew
  • ホーム
  • 最新記事
  • 人気記事
  • アプリ
  • ウェブ
    • ドキュメンタル
    • FREEZE(フリーズ)
    • Amazon
    • ヤフオク
  • ガジェット
    • カメラ
      • Fujifilm カメラ
    • プリンター
    • WiFiルーターを選ぶには?おすすめのルーターの選び方
    • iPhone ケース
  • レビュー
  • ライフハック
  • Search
  • Menu
You are here: Home / お役立ち / 生活
生活

【料理】テレビでやってた揚げ方で唐揚げを作ったら、冷めても美味しかった。

皮がバリっとサクサク美味しい唐揚げ

こないだ、テレビで唐揚げの揚げ方についてやっていて、その作り方が初めてだったので、やってみた。

作り方は、簡単で・・・

漬け込んだ鶏肉を、片栗粉をつけて並べて1時間冷蔵庫で寝かせるだけ。

これが、片栗粉を寝かせる事で、片栗粉に水分が染みて揚げる時にカラッと揚がるそうです。

実際やってみたら、衣がサクッとして美味しい食感でした。

冷めても意外と美味しかったです。少し皮がサクッとする感じがありました。

ただ、お肉が水分を持っていかれて、少しパサついたのでこれもテレビでやっていた、初めに水に漬けておいてから、そのお肉を味付けてして漬け込むという方法でやってみました。

そしたら、お店のような唐揚げになった感じでした。

美味しい唐揚げの作り方まとめ

  1. 鶏肉を切って水に漬ける(10分程度)
  2. 醤油、にんにく、生姜などでいつもの味付けをする。
  3. お好みで漬け込んだ鶏肉を取り出して、片栗粉をつける。
    (粉で纏わせます。この時点ではベチャベチャにはなっていません。)
  4. 皿やバットに並べてラップをして、1時間程度寝かせる。
    (ここで片栗粉が落ち着いたらいい感じです。)
  5. 片栗粉が染みて粉っぽくなくなったら、油で揚げる。

こんな感じでした。

※確かに美味しく揚がるのですが、やり方で個人差は出てきそうです。もうすこし、研究の余地はありそうですが、これは意外と美味しい唐揚げのベースになりそうです。

まとめ

テレビでやってた時は、確か「からやま」の店員さんが解説をしてた気がします。
番組名も忘れてしまいました。

もう少し、試してみたいと思います。

追記

あれから、何度か試して作ってみました。
今回は、水に漬ける工程は省き1/4すりおろしリンゴを入れて漬け込んで、片栗粉をつけて1時間冷蔵庫で寝かせてから揚げてました。
これは、凄く美味しかったです。

2019年3月13日/0 Comments/by chilli

カテゴリー

トレンドピックアップ

  • 【ダイエット】ワンダーコア スマートその後・・・今使ってるのはステッパー
  • 【スマホ入力】スマホでもガラケー感覚でも字が打てるモバイルバッテリー!
  • 【動画】ピコ太郎が2017年も新曲発表!大ヒットPPAPの次は?「I LIKE OJ」OJって何?
  • 【料理】テレビでやってた揚げ方で唐揚げを作ったら、冷めても美味しかった。
  • 【乗り物】ホンダ トゥデイのボディを自分で塗装してみようと思う!

最新のアプリ特集

Sorry. No data so far.

オススメ記事

  • 【おすすめ】目的別プリンター・キャノン・エプソンの機種を紹介や選び方
  • 【VR動画】おすすめ!360°ビデオカメラ ランキング
Followon TwitterSubscribeto RSS Feed

LURECREW

  • 最新記事
  • レビュー
  • ウェブ
  • ガジェット
  • アプリ
  • ライフハック
  • LURECREWとは?
  • お問い合わせ
© Copyright - Lurecrew
Scroll to top